不登校→ひきこもり→栄養士
周りの人のおかげで社会人として頑張っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日ティラミスを作ったんだけど、ティラミスって結構コンビニやスーパーに売ってる物より手作りの方が美味しくなったりするから好き!!
多分焼いたりしないし、ほぼ全部自分好みに調整出来るからなのかな?
ケーキとかクッキーは薄力粉を多すぎたら固くなったりするし、卵が多いと固まりずらくて何か頼りない感じになるからアレンジする所が個人的には限られてしまう!
尚且つ最後のオーブンの調整が難しい!全部分量とか上手くいったのに最後の最後で焦がすともう本当に凹む。(まぁ中焦げてなかったりしたらほじくってでも食べるんだけどね。)
今までで一番最悪だったのがガトーショコラを作った時に、ちゃんと竹串で中身をチェックしたのに皿に移した時に固体から液体へと進化?(退化?)した…。
その点、ティラミスはチーズが濃くしたければ、コーヒーとビスケット、ココアの分量を減らせばよいし、甘くしたければ砂糖でもはちみつでも増やせば良い(笑)
そして冷蔵庫で冷やすだけってのが良いよねぇ~。
まぁコーヒーに浸したビスケットを「スポンジとかビスケットを手作りにしたいわ!!」ってなると一気に大変になるけど…。
自分の場合は、森永マリー(まぁビスケットならなんでもいいけどマリーが厚みや)、クリームチーズ、インスタントコーヒー、インスタントココア、砂糖、卵、好みによりリキュールで出来ちゃうってのが良い!!
そして時間も冷やすのが時間かかるだけで、調理時間は40分程度で出来ちゃう!!
そんな僕は今、ティラミスを食べながら更新中(ウザ)
気をつける所はクリームチーズはこの時期しっかり柔らかくさせないと混ぜた時にダマになって、見た目は良いんだけど、舌触りが人によっては嫌かもしれないので注意!
って自分何さまだー!?
んな事より勉強さっさと自分しろよー!!!!
多分焼いたりしないし、ほぼ全部自分好みに調整出来るからなのかな?
ケーキとかクッキーは薄力粉を多すぎたら固くなったりするし、卵が多いと固まりずらくて何か頼りない感じになるからアレンジする所が個人的には限られてしまう!
尚且つ最後のオーブンの調整が難しい!全部分量とか上手くいったのに最後の最後で焦がすともう本当に凹む。(まぁ中焦げてなかったりしたらほじくってでも食べるんだけどね。)
今までで一番最悪だったのがガトーショコラを作った時に、ちゃんと竹串で中身をチェックしたのに皿に移した時に固体から液体へと進化?(退化?)した…。
その点、ティラミスはチーズが濃くしたければ、コーヒーとビスケット、ココアの分量を減らせばよいし、甘くしたければ砂糖でもはちみつでも増やせば良い(笑)
そして冷蔵庫で冷やすだけってのが良いよねぇ~。
まぁコーヒーに浸したビスケットを「スポンジとかビスケットを手作りにしたいわ!!」ってなると一気に大変になるけど…。
自分の場合は、森永マリー(まぁビスケットならなんでもいいけどマリーが厚みや)、クリームチーズ、インスタントコーヒー、インスタントココア、砂糖、卵、好みによりリキュールで出来ちゃうってのが良い!!
そして時間も冷やすのが時間かかるだけで、調理時間は40分程度で出来ちゃう!!
そんな僕は今、ティラミスを食べながら更新中(ウザ)
気をつける所はクリームチーズはこの時期しっかり柔らかくさせないと混ぜた時にダマになって、見た目は良いんだけど、舌触りが人によっては嫌かもしれないので注意!
って自分何さまだー!?
んな事より勉強さっさと自分しろよー!!!!
PR
この記事にコメントする